2012年10月11日
ものづくりフェア2012

モノづくりフェア2012が福岡で開催されます。
詳細はこちらをご参照下さい。
↓
http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/
中津商工会議所で、申込みますとバスで行くこともできます。
申込をされる方はお問合せ下さい。(TEL 0979-22-2250)
↓
こちらはセミナーのご案内です。
↓

セミナー申込はこちら
↓

2012年10月10日
日商簿記検定 3級受験対策講座
日商簿記検定3級の受験に挑戦してみませんか!?
簿記を初めて習われる方、複式簿記による記帳を始めようという方、創業希望の方、簿記に興味があったが一歩踏み出せなかった方、また日商簿記検定試験3級に挑戦しようという方々にお勧めの講座です。
●日 程 平成24年11月16日(金)から平成25年2月15日(金)《計20回》
●場 所 中津商工会議所 3F 会議室
●時 間 いずれも18時30分から21時30分の3時間
●講 師 南九州税理士会 中津支部 税理士 岩野 研一 氏
●定 員 30名(定員になり次第〆切ります)
●受講料 会員 10,000円(会員又は会員事業所にお勤めさている方)
非会員 13,000円
(受講料にはテキスト代等が含まれています。)
●申込み 日商簿記検定 3級受験対策講座
上記申込書に必要事項を記入の上、電話又はFAXにて中小企業相談所へお申し込み下さい。
【TEL 0979-22-2250 / FAX 0979-22-1750】
※上記の点でご不明な点ありましたら、中津商工会議所 中小企業相談所までよろしくお願いします。
日商簿記検定3級申込書はこちら
↓
http://www.nakatsu-cci.org/bokikouza/bokikouza.pdf
日程はこちらです
↓
簿記を初めて習われる方、複式簿記による記帳を始めようという方、創業希望の方、簿記に興味があったが一歩踏み出せなかった方、また日商簿記検定試験3級に挑戦しようという方々にお勧めの講座です。
●日 程 平成24年11月16日(金)から平成25年2月15日(金)《計20回》
●場 所 中津商工会議所 3F 会議室
●時 間 いずれも18時30分から21時30分の3時間
●講 師 南九州税理士会 中津支部 税理士 岩野 研一 氏
●定 員 30名(定員になり次第〆切ります)
●受講料 会員 10,000円(会員又は会員事業所にお勤めさている方)
非会員 13,000円
(受講料にはテキスト代等が含まれています。)
●申込み 日商簿記検定 3級受験対策講座
上記申込書に必要事項を記入の上、電話又はFAXにて中小企業相談所へお申し込み下さい。
【TEL 0979-22-2250 / FAX 0979-22-1750】
※上記の点でご不明な点ありましたら、中津商工会議所 中小企業相談所までよろしくお願いします。
日商簿記検定3級申込書はこちら
↓
http://www.nakatsu-cci.org/bokikouza/bokikouza.pdf
日程はこちらです
↓
Posted by 中津商工会議所 at
09:53
│セミナー・講習会情報
2012年10月02日
敏腕コンサルタントが中津にやって来る!!
このたび、㈱船井総合研究所 上席コンサルタント 藤崎泰造先生を招いて講演会を2日間に渡って
開催することになりました。

講師の先生は、以下の内容等を行っておられる方です。
地域の再生、売れない店の再生、商店街の再生、企業の販促支援など幅広い分野で、提案・実践を行っております。
今回の地域ブログのビジネスモデルの形を作ったことも一例です。
勝ち続ける仕組みの構築を全国で作り続けています。
現在、手がけているものとして、全国各地ありますが、「大船渡の屋台村支援」「夕張の復興支援」「北海道の商品ブランド化」など、さまざまです。
通常こういった先生の講演会は有料で行われることが多いですが、今回は、中津商工会議所、NPO法人中津まちづくり協議会事業として行うため、参加費は無料です。
参加ご希望の方は、座席の準備の都合がございますので、商工会議所までご連絡ください。
日時:10月15日(月)19:00~20:30
場所:中津商工会議所3階ホール
内容:個人の魅力を高め、地域を活性化
日時:10月16日(火)13:30~15:00
場所:中津商工会議所3階ホール
内容:地域の魅力発信セミナー
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
開催することになりました。
講師の先生は、以下の内容等を行っておられる方です。
地域の再生、売れない店の再生、商店街の再生、企業の販促支援など幅広い分野で、提案・実践を行っております。
今回の地域ブログのビジネスモデルの形を作ったことも一例です。
勝ち続ける仕組みの構築を全国で作り続けています。
現在、手がけているものとして、全国各地ありますが、「大船渡の屋台村支援」「夕張の復興支援」「北海道の商品ブランド化」など、さまざまです。
通常こういった先生の講演会は有料で行われることが多いですが、今回は、中津商工会議所、NPO法人中津まちづくり協議会事業として行うため、参加費は無料です。
参加ご希望の方は、座席の準備の都合がございますので、商工会議所までご連絡ください。
日時:10月15日(月)19:00~20:30
場所:中津商工会議所3階ホール
内容:個人の魅力を高め、地域を活性化
日時:10月16日(火)13:30~15:00
場所:中津商工会議所3階ホール
内容:地域の魅力発信セミナー
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
Posted by 中津商工会議所 at
10:21
│セミナー・講習会情報
2012年08月23日
「電子証明書」商工会議所会員割引のお知らせ
電子入札や電子申請の際必要な「電子証明書」。当所会員事業所には
特別割引制度がありますので、是非ご利用下さい。
会員企業の皆さまに商工会議所が提携する2つの民間認証局の電子証明書を
会員特別料金で提供するサービスを行っています。「商工会議所確認用クーポン券」を
用いることで会員料金が適用されます。
ご利用いただける電子証明書は、TDB電子認証TypeA/㈱帝国データバンク、
セコムパスポート for G-ID ・セコムパスポート for G-ID行政書士電子証明書/
セコムトラストシステムズ㈱ の2つです。
詳しくは、以下をご参照下さい。


クーポン券の一部を以下に掲載いたします。

クーポンをご利用の際は、当所総務企画課まで、ご連絡下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
特別割引制度がありますので、是非ご利用下さい。
会員企業の皆さまに商工会議所が提携する2つの民間認証局の電子証明書を
会員特別料金で提供するサービスを行っています。「商工会議所確認用クーポン券」を
用いることで会員料金が適用されます。
ご利用いただける電子証明書は、TDB電子認証TypeA/㈱帝国データバンク、
セコムパスポート for G-ID ・セコムパスポート for G-ID行政書士電子証明書/
セコムトラストシステムズ㈱ の2つです。
詳しくは、以下をご参照下さい。
クーポン券の一部を以下に掲載いたします。
クーポンをご利用の際は、当所総務企画課まで、ご連絡下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年08月10日
大分県ビジネスGP締切迫る!!(8月31日必着)
大分県と公益財団法人 大分県産業創造機構では「県内産業の活性化」と「ベンチャー企業の創出」を図るためにビジネスグランプリを開催をしています。県外からの応募も可能です。


お問い合わせ先
公益財団法人 大分県産業創造機構
http://www.yukichi.jp
電話 097-537-2424 FAX097-534-4320
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
お問い合わせ先
公益財団法人 大分県産業創造機構
http://www.yukichi.jp
電話 097-537-2424 FAX097-534-4320
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年08月02日
築城基地航空祭における売店出店業者の募集案内について
航空自衛隊築城基地より、平成24年度築城基地航空祭における売店出店業者の募集案内
の広報依頼がありましたので、ご案内いたします。
詳細は以下のチラシ、又は航空自衛隊築城基地のホームページにてご確認下さい。

〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
の広報依頼がありましたので、ご案内いたします。
詳細は以下のチラシ、又は航空自衛隊築城基地のホームページにてご確認下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年07月19日
被災小規模企業共済制度契約者に対する「災害貸付」のついて
平成24年7月3日からの大雨により災害を受けた小規模企業共済制度の契約者に対して、
経営の安定を図るために必要な事業資金の貸付を平成24年7月3日から実施されており
ますのでご案内いたします。
貸付対象者、貸付額については、以下をご参照下さい。


適用地域については、以下をご参照下さい。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/announce/069002.html
詳しいことは当所中小企業相談所、または以下の独立行政法人中小企業基盤整備機構の
共済事業グループ 小規模共済融資課 電話:03-3433-8811(代表)
までお問合せ下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
経営の安定を図るために必要な事業資金の貸付を平成24年7月3日から実施されており
ますのでご案内いたします。
貸付対象者、貸付額については、以下をご参照下さい。
適用地域については、以下をご参照下さい。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/announce/069002.html
詳しいことは当所中小企業相談所、または以下の独立行政法人中小企業基盤整備機構の
共済事業グループ 小規模共済融資課 電話:03-3433-8811(代表)
までお問合せ下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年07月12日
平成24年7月11日 マナー研修を開催しました
平成24年7月11日(水)13:30から会議所3階大ホールで、福成清子氏を講師に招いて
第2回マナー研修(訪問の作法について)を開催しました。

今回は、和室での入退出、畳の上でのお辞儀の仕方、及び座布団の取り扱い等について
研修を行いました。


次回は、9月12日(水)18:00から開催予定です。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
第2回マナー研修(訪問の作法について)を開催しました。
今回は、和室での入退出、畳の上でのお辞儀の仕方、及び座布団の取り扱い等について
研修を行いました。
次回は、9月12日(水)18:00から開催予定です。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
Posted by 中津商工会議所 at
07:12
│セミナー・講習会情報
2012年07月10日
第1回九州食の展示商談会2012inくまもと 参加者募集
平成24年11月21日(水)~11月22日(木)にグランメッセ熊本で
第1回 九州食の展示商談会2012inくまもとが開催されます。
九州内の食品関連産業の活性化と食品の販路拡大を図ることを目的に、九州最大級の展示
商談会を開催し、国内外への販路拡大をチャンスを創出します。


開催までのスケジュールは以下の通りです。
7月31日 出展者募集[来場者用(バイヤー)パンフレット掲載分締切]
8月下旬 出展者説明会
10月下旬 出展料の納入期限
リース備品等の申し込み締め切り
11月21日 九州食の展示商談会 初日
11月22日 九州食の展示商談会 最終日
お申し込み・お問合せは以下までお願い致します。
九州食の展示商談会実行委員会事務局
熊本市農商工連携推室(産業政策課内)
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1
TEL.096-328-2384・2375
FAX.096-324-7004
メールアドレス nousyoukourenkei@city.kumamoto.lg.jp
ホームページアドレス http://hp.kumamoto-noshoko.jp/a0053/MyHp/Pub
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
第1回 九州食の展示商談会2012inくまもとが開催されます。
九州内の食品関連産業の活性化と食品の販路拡大を図ることを目的に、九州最大級の展示
商談会を開催し、国内外への販路拡大をチャンスを創出します。
開催までのスケジュールは以下の通りです。
7月31日 出展者募集[来場者用(バイヤー)パンフレット掲載分締切]
8月下旬 出展者説明会
10月下旬 出展料の納入期限
リース備品等の申し込み締め切り
11月21日 九州食の展示商談会 初日
11月22日 九州食の展示商談会 最終日
お申し込み・お問合せは以下までお願い致します。
九州食の展示商談会実行委員会事務局
熊本市農商工連携推室(産業政策課内)
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1
TEL.096-328-2384・2375
FAX.096-324-7004
メールアドレス nousyoukourenkei@city.kumamoto.lg.jp
ホームページアドレス http://hp.kumamoto-noshoko.jp/a0053/MyHp/Pub
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年06月29日
平成24年6月28日 通常議員総会を開催。
平成24年6月28日(木)15時から当所2階議員会議室で、平成24年度第1回通常議員総会を開催しました。

主な議題は、平成23年度事業報告、平成23年度一般会計収支決算書、その他各会計
の決算報告で議案どおり承認されました。

〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
主な議題は、平成23年度事業報告、平成23年度一般会計収支決算書、その他各会計
の決算報告で議案どおり承認されました。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年06月27日
平成24年6月26日 拠点都市県北経済促進協議会を開催。
平成24年6月26日にグランプラザ中津ホテルで拠点都市県北経済促進協議会を開催しました。
平23年度の事業報告、決算報告及び平成24年度の事業計画、収支予算について審議を行い、
承認されました。


協議会の後、大分県土木事務所の所長に「中津日田高規格道路&中津高田線拡幅」について
ご講演をいただきました。

その後、西日本高速道路㈱の所長に東九州自動車道の進捗状況についてご講演をいただきました。

平23年度の事業報告、決算報告及び平成24年度の事業計画、収支予算について審議を行い、
承認されました。
協議会の後、大分県土木事務所の所長に「中津日田高規格道路&中津高田線拡幅」について
ご講演をいただきました。
その後、西日本高速道路㈱の所長に東九州自動車道の進捗状況についてご講演をいただきました。
2012年06月12日
平成24年7月11日マナー研修を開催(訪問の作法について))
平成24年7月11日(水)13:30から商工会議所で第2回マナー研修を開催いたします。
講師は、実践礼堂小笠原流 茶道小笠原流古流 師範 福成清子氏です。
内容は、訪問の作法についてで、特に和室独特の入退出の仕方、座布団の取り扱い方等
を中心にして行います。今後の初盆参り等でご活用下さい。

お問合せ、お申込みは以下までお願い致します。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
講師は、実践礼堂小笠原流 茶道小笠原流古流 師範 福成清子氏です。
内容は、訪問の作法についてで、特に和室独特の入退出の仕方、座布団の取り扱い方等
を中心にして行います。今後の初盆参り等でご活用下さい。
お問合せ、お申込みは以下までお願い致します。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
Posted by 中津商工会議所 at
07:11
│セミナー・講習会情報
2012年06月05日
平成24年7月13日 職場定着促進セミナー開催の案内
平成24年7月13日に若手社員セミナーをジョブカフェおおいた主催で
行います。
内容は、入社3年以上の若手社員を対象として、人を動かすコミュニケーション、
OJTの基本と実践等を行います。
定員に若干の空きがございますので、お早めにお申し込み下さい。
申し込み、お問合せはジョブカフェおおいたまでご連絡下さい。


〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
行います。
内容は、入社3年以上の若手社員を対象として、人を動かすコミュニケーション、
OJTの基本と実践等を行います。
定員に若干の空きがございますので、お早めにお申し込み下さい。
申し込み、お問合せはジョブカフェおおいたまでご連絡下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年06月01日
平成24年6月1日 旧寿屋等の商品券を持ちの方へお知らせ
九州財務局より旧:寿屋、桜デパート、アヅマヤ百貨店の商品券をお持ちの方へ情報提供が
ございましたので、ご案内いたします。
詳しくは下記チラシをご確認下さい。

〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
ございましたので、ご案内いたします。
詳しくは下記チラシをご確認下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年05月30日
平成24年5月30日 拠点都市県北経済促進協議会幹事会を開催
平成24年5月30日に当所で拠点都市県北経済促進協議会幹事会を開催しました。
この協議会は、県北地域の産業業務機能の再配置を推進する目的をもって設立された
「大分県地方拠点都市地域整備推進協議会」の経済活動を推進させるため、地域経済界が
結束し促進事業に取り組むことを目的として組織されました。
地域は、中津、豊後高田、宇佐の3市で、その市内にある商工会議所、商工会で構成
されています。
今回は、6月の総会へ提出する議案等の確認を、事務局が集まり行いました。

〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
この協議会は、県北地域の産業業務機能の再配置を推進する目的をもって設立された
「大分県地方拠点都市地域整備推進協議会」の経済活動を推進させるため、地域経済界が
結束し促進事業に取り組むことを目的として組織されました。
地域は、中津、豊後高田、宇佐の3市で、その市内にある商工会議所、商工会で構成
されています。
今回は、6月の総会へ提出する議案等の確認を、事務局が集まり行いました。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年05月30日
平成24年5月29日 正副部会長・正副委員長会議を開催。
平成24年5月29日に当所3階ホールで正副部会長・正副委員長会議を開催しました。
これは、会議所会員の集まりである5つの部会の正副部会長と当所議員で構成される
5つの委員会の正副委員長会議が集まった会議です。
ここで、各部会、各委員会の進捗状況、今後の予定等の確認を行いました。

〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
これは、会議所会員の集まりである5つの部会の正副部会長と当所議員で構成される
5つの委員会の正副委員長会議が集まった会議です。
ここで、各部会、各委員会の進捗状況、今後の予定等の確認を行いました。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年05月25日
平成24年7月7日 なかつ・街なかコンパを開催
平成24年7月7日(土)18:00から街なかコンパを開催します。
20歳以上の男女であればどなたでも参加できます。
会費は男性5,000円、女性3,000円です。
申し込みは、FAX、Eメール、及び参加申込書を会議所までご持参下さい。
電話のみでの受付は行っておりませんので、ご注意下さい。
申込書等を受付後、会費をお支払いいただき、申し込み完了となります。


詳しくは、下記ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問合せ下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
20歳以上の男女であればどなたでも参加できます。
会費は男性5,000円、女性3,000円です。
申し込みは、FAX、Eメール、及び参加申込書を会議所までご持参下さい。
電話のみでの受付は行っておりませんので、ご注意下さい。
申込書等を受付後、会費をお支払いいただき、申し込み完了となります。
詳しくは、下記ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問合せ下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年05月25日
平成24年6月28日 通常議員総会を開催します。
平成24年6月28日(火)15:00から当所2階議員会議室で通常議員総会を開催します。
主な議題は平成23年度事業報告、決算報告の予定です。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
主な議題は平成23年度事業報告、決算報告の予定です。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年05月25日
平成24年5月28日 3級販売士検定受付開始
3級販売士検定の受付を平成24年5月28日(月)から6月21日(木)まで行います。
月曜日から土曜日の8時30分から17時30分まで受付を行います。
当所は土曜日も開いていますので、ご利用下さい。
試験日は、平成24年7月14日(土)です。

〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
月曜日から土曜日の8時30分から17時30分まで受付を行います。
当所は土曜日も開いていますので、ご利用下さい。
試験日は、平成24年7月14日(土)です。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
2012年05月25日
平成24年4月1日 検定予定表
平成24年度の検定予定をご案内いたします。
検定試験申込書は、会議所又は、ホームページでダウンロードも出来ますので
ご利用下さい。

〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/
検定試験申込書は、会議所又は、ホームページでダウンロードも出来ますので
ご利用下さい。
〒871-8510
大分県中津市殿町1383-1
TEL(0979)22-2250
FAX(0979)22-1750
会議所ホームページ
http://www.nakatsu-cci.org/